未完結ブログ

「カテゴリー」からお好きな記事へどうぞ。

【英文法】what with A and what with B の意味・説明・一考察

f:id:mikanketsu:20200611203121p:plain

what with A and ( what with ) B「AやらBやらで」

what with A and B

もしくは

what with A and what with B

で、「AやらBやらで」

という意味になります。

高校生の人は、おそらく英語の授業で「関係詞」の単元のうち、

「関係代名詞what」の項目で覚えておくべき慣用表現の一つとして

唐突に出会うものだと思います。

よく、口語表現的なものですよ~という注釈がつくことが多いです。

 

まあ、「とりあえず暗記しておこう」というスタンスの高校生が多いと思いますが、

  • なぜwhat withってカタチをしているの?
  • なぜ「AやらBやらで」って意味になるの?

と気になる人もいると思うので、私なりに書いておきます。

 

よく文法書で調べたり、ネットの色んなサイトページを見たりすると、

『このwhatは名詞の副詞的対格として用いられ、ここではpartlyとほぼ同義で用いられている。』

みたいな説明がされることが多い印象です。

もし私が初見の高校生だったら

「はぁ???」

 

【名詞の副詞的対格とは?】

例えば、「yesterday」という単語の品詞を考えたことはありますか?

「yesterday」って何詞でしょうか。

『昨日』という意味の「名詞」ですが、

文中で用いられると時を表す「副詞」としての用法もあります。

1. Yesterday was Friday.

 →yesterday=名詞

2. I went to school yesterday.

 →Yesterday=副詞

2.の文のように、名詞を副詞として用いるこの用法を「名詞の副詞的対格」といいます。

 

 【この構文の成り立ち】

what with…のwhatは、本来somethingやsomewhat(幾分)が原義でしたが、

歴史を経てpartly(幾分、一部)として解釈されるようになりました*1

 

what with…は最初what for…でした。

withもforも理由や原因を表していて、

what with(for) A and what with(for) Bという形で使用され、

「部分的にはA,そしてまた別の部分的にはBという理由で」の意味でした。

 

この意味が変化し、forもwithにとって代わられ、

「Aという理由があるうえに,またBという理由もあって」となり、

最終的に「AやらBやらで」に解釈されるようになりました。

現代では、2個目のwhat withは省略するのが普通だそう。

 

【what with...のwhatの用法を納得するための一考察】

 高校英語では、whatは関係代名詞の項目で紹介されることが多く、

  • what with A and what with B のカタマリは名詞としてS,O,Cにならないじゃないか...
  • 文法の例外として無理矢理暗記するしかないのかな...

としてごまかす人もいたのでは?(私です)

 

私が文法の範疇で納得するための思考フローは

  1. whatは関係代名詞*2なので名詞の働き
  2. 名詞は使われ方によって副詞にもなる(名詞の副詞的対格)
  3. what with...のwhatはsomewhat(幾分)のwhatなのでpartly(幾分)の意味になる

 

この赤字部分は私の納得の仕方です。

あまり他に見ないので、私の一考察とさせていただきます。

『このwhatは名詞の副詞的対格として用いられ、ここではpartlyとほぼ同義で用いられている。』

という類の説明で、唐突にpartlyが出てくるのはこれが理由ではないのかなと思っております。

somewhatのwhatと考えると、副詞っぽく作用する理由に納得がいきました。

 

【ブログメモ】

 

 

*1:江川泰一郎(1991)「英文法解説 改訂三版」金子書房p.86

*2:当然、疑問代名詞でもありますよ!ただ、どちらにせよ、whatのカタマリは100%名詞のカタマリをつくります。ここでは「高校英語では、whatは関係代名詞の項目で紹介されることが多く」の部分を受けてこのような記載にしました。

『コンビニ仏』・他【インディーアニメ紹介】

 

趣味で深夜のブログ巡回・アニメ巡回をしていたら、シュール系で手軽な長さのインディーアニメをみつけたのでご紹介。

以下、全て同一人物の方の作品。

『コンビニ仏』

こーゆー発想があったか...!

と思わせるような作品。

www.youtube.com

2分で収まる長さ。

この作品をアップロードしているYouTubeアカウント名「Cheap Sweets」のごとく駄菓子感覚でサクッと楽しめました。

じわじわ来る系のアニメ。

これを見たときの私は割と心が荒(すさ)んで病んでいたのだけれど、

おもわず「...フフッ...」って笑ってしまった。

静止画では伝わらないので、動画で見て欲しい。

 

f:id:mikanketsu:20200607171005p:plain

そんな目でコッチを見ないで...

この『コンビニ仏』以外にも仏様のシリーズがある。

reunion

こっわ。

冒頭はもうBGMと合わさってホラーかと思った。

www.youtube.com

 「これは深夜に見たらダメなやつやん」と思いつつ、

最後まで見たら安心した。

むしろ女の人が勘違いとはいえ巻き込まれて可哀想!

f:id:mikanketsu:20200607173553p:plain

薄暗い路地をこんな絶妙な顔の人形?みたいなモノが追いかけてきたら怖いわ。

セグウェイに乗っているみたいにスーッと移動するのが不気味なのかしら。

夜に見ても大丈夫です。

『常時ヒーロー』

困っている者の味方。

常に子供の前ではヒーローであらねばならない。

そんなヒーローの矛盾と葛藤と皮肉。

www.youtube.com

スーパーヒーローだったり、悪vs正義の味方的な勧善懲悪の王道作品だったり

いずれも依然として健在だけれども、

最近では悪役にも悪役の正義観があることにフォーカスした作品も増えつつある。

一例を出すと、ポケモンロケット団とか。

魅力的な悪役という存在は、時に作品を引き立てる。

こんなものを思い出した。似たような2chコピペもある。

正義の味方

  • 自分自身の具体的な目的がない
  • 相手の夢を阻止するのが生き甲斐
  • 常に何かが起こってから行動
  • 受け身の姿勢
  • 単独〜少人数で行動
  • いつも怒っている

悪の組織

  • 大きな夢、野望を抱いている
  • 目標達成のため研究開発を怠らない
  • 日々努力を重ね、夢に向かって手を尽くしている
  • 失敗してもへこたれない
  • 組織で行動
  • よく笑う 

民明書房刊『世界の秘密組織集:一の巻~正義と悪、その系譜~』より

 悪の組織が会社組織と似ていることから、私を含めた視聴者側の共感を得やすくなっているという理由もある。

...ちょっと脱線した。

悪役も完璧な悪ではないし、正義の味方もいつも完璧ではない。

悩んでいる怪獣。子供を見るやいなやその怪獣を蹴ってしまうヒーロー。

お互いのギャップ萌えと皮肉さがイイネ👍

f:id:mikanketsu:20200607181414p:plain

「やっちまったなぁ...」って考えてそう。

「ヒーローも人間だし、こーゆー場面現実でもあるよなあ」

って思いながら見させて頂いた。

『旅立ち』

真面目そう。綺麗だなぁ。

でも突っ込みどころがある。

乗り物。

もし続きがあれば見たい。

www.youtube.com

サムネイルにもなっている、これから旅立つであろう城?都市?

を見つめて登場人物が立っている姿がきれい。

f:id:mikanketsu:20200607182647p:plain

これ遊園地やデパートの屋上とかににあるアレだよね?

 

『うさなわとび』

f:id:mikanketsu:20200607183513p:plain

あーあ、子供泣いちゃった。

動きで笑わせるのずるいよなー。

www.youtube.com

2017年に投稿されていて、他のものより再生数が伸びていたから見てみた。

一番の見所はやっぱり最後だと思う。

かわいいウサギが高速で縄跳びしたらシュールだもん。

 

仏様が募金を半ば強要したり、

ホラーとみせかけてハートフルだったり、

正義の味方が悩んでいる怪獣を蹴ったり、

真面目な旅立ちだけど乗り物がアレだったり、

かわいいウサギがヌルヌル縄跳びしたり、

笑いには「ギャップ」が必要なのかと認識しながら

笑わせていただいた。

 

この5作品以外も面白い

「Cheap Sweets」さんはチャンネル登録者数114人(06/07/2020現在)。

バズっているもの以外は平均3桁再生回数。

もっと伸びてもいいのになぁ。

コメント欄から推測する限り、趣味として不定期に更新されているようなので、気長に待ちたいと思う。

f:id:mikanketsu:20200607185524p:plain

 

教室責任者つまり管理職になったけれど自分の未熟さに打ちひしがれている

こんにちはmikanketsuです。

タイトルの通りです。

日記的な感じ、簡素な箇条書きで認(したた)めて書いています。

というのも、私のリアル生活に以前ほど余裕がなくなり、読み手を意識した構成のブログ記事にするよりも自分の気持ちを吐き出す意図で書きたい気持ちなので。

どこかのとある人のとある一日の生存記録。

*****

私は英語の塾講師をしているのですが平社員から教室責任者になりました。

出世にはあまり興味はなかったのですが、いままでの仕事を一定程度認めてくれたということなので、引き受けることになりました。

人手不足という理由もあったのだろうけどね。

↓こんな記事もあるくらいなので、私も出世は葛藤はしました。

何のために出世するのか。何のために出世せず平社員でいるのか。出世したら業務量増える割にそんなに給料は増えない。経験値は得られる。でも、その経験値ほしい?

(私が出世を選んでみた理由はまた今度。)

news.biglobe.ne.jp

さて、ただでさえ新しい環境でてんやわんや状態なのに、

新型コロナウイルス感染症の件も重なって、目がまわるくらい忙しい毎日です。

猫の手も借りたいです。

充実しつつも疲弊しています。

「休日?何それ?美味しいの?」状態です。

ブラックな職場にはしたくないけど、いろいろ追いついていません。

「ああ、これは疲れているな」と自覚できる身体的症状が出てきました。

軽い一例だと、最近まぶたが頻繁にピクピクします笑

自分のやるべき業務・やりたい仕事、たくさんありますが仕事が回っていないのが明らかです。

くやしい。

優先順位をつけて一つずつ業務を遂行していくしかありません。

今まで知らなかった仕事も増えました。

業務量は平社員のときよりも単純に3倍はあります。

以前の上司の凄さに感服しますわ。

大人になって親父の偉大さに気付くアレに似ています笑

どうしても給料と増えた業務料を比較してしまいます。

こりゃあ、出世したくないという人が多くなるのも頷(うなず)けますねぇ。

でも我々はフリーランスの方々より「給与安定」という安心があるので...

いや、自分のスキルを磨いて、納得できないと感じたら他の土俵で闘う準備もせねばなるまい。

*****

人事が変わって、今の戦力は以前より確実に落ちています。

そりゃそうですわな。当然です。

部下もできました。

年上の部下です。

私の仕事が回っていないのは、まだ部下に全て任せられず心配なので自分で抱え込んでしまっていたのが原因の一つだと自覚しています。

教える仕事なのに、部下に仕事を教える時間が確保できず、すぐ業務に入ってもらわねばならないほど余裕がありません。

これでいいはずがありません。

休日も出勤せざるを得ず、私が職場に現れるとスタッフから心配されます。

それを他のスタッフや生徒が気付かないはずがありません。

「私は元気だ、大丈夫だ」と言ったところで、いらぬ心配を向こうは勝手にします。

余計な不安を抱かせてしまっているだけなのですが、人手がないし仕事が回らないので現れざるを得ないのです。

「mikanketsuさん、忙しそうですね」と言われてしまって、負けた気分でした。

表情に出すまいとしても、出てしまうものですね。

これは良くない、と思いつつも今日も働きアリのように齷齪(あくせく)動きます。

生徒だけでなく、スタッフも育成し、理念を共有せねば。

*****

ただ、最近「取捨選択」を学びました。

学びました、というよりは、実感&体感しました。

全てではないですが、

  • 「コレやらなくても大丈夫な仕事だな」
  • 「コレは手を抜いたら死ぬな」

という業務への優先順位が実感できつつあります。

気持ち早めに出勤することで、自分が「仕込み(準備)」することの必要性も体感しました。

この気持ち=実感・体感は初心です。

今後忘れてはならない経験な気がするので、ここに文章として忘れないうちに記しています。

あとで情報と心の整理はします。

最近毎日毎日自分の未熟さに打ちひしがれていますが、私は明日も闘います。

明日も働きます。

明日も生きます。

「私はつらいけど今確かに生きているんだ!」と叫びたくなって、放置気味のブログを思い出して書きましたとさ。

***** 

 P.S.

アクセス数推移をすご~~~~~~~~~~~く久々に確認したら、以前では考えられないほどの人が見てくれるようになっていました。

他のブログのプロっぽい人からしたら大した数ではないのかもしれませんが、趣味で細々やっている私は嬉しいです。

ありがとうございます。

それでもやはり更新しないとブログが死んだと思われるのか、徐々にアクセス数は減っていますね笑

mikanketsuは日々闘いながら生きています。

 

英語の授業で使えそうな言い回しやネタのストック

こんにちはmikanketsuです。

私は高校生に英語を教える仕事をしております。その授業のなかで、

  • 「これは実際使えた!定番ネタにしよう!」
  • 「この先生のネタ使えそうだなあ!」
  • 「ネタ思いついたから今度やってみよう!」

という雑談ネタや説明の言い回しを、備忘録に残す且つアウトプットする目的でこのブログページにつらつらと書き記しています。

忘れないように日付も入れています(自分用)。

不定期更新の予定。

さらに、タイトルだけ急いでメモしているものも有り。

生徒とのやりとり日記みたいなノリです笑

「not A but B」を『味噌』に例える

趣旨としては、「not A but B」や「not only A but also B」に長文中で出会ったとき、

情報の重要度は but や however 等の逆接の後に登場するBが大事であるのを伝えること。

  • A・・・弱く読む(軽く読み流す)
  • B・・・強く読む(しっかり読む)

これを活用すれば、A部分にわからない単語や表現があってもひとまずBに着目すれば要旨がとれる(逆接構造から内容の類推ができることも)。

読解にメリハリがつくので速読(快読)につながる。

 

これをそのまま伝えても生徒は活用事例がないのでピンときていない。

そのとき、舞い降りた...!

私「たとえば、Rさんがお家の人から”おつかい”を頼まれたとしようか。」

R「はい。」

私「お家の人は『味噌汁用の具を買ってきて!』とRさんに言うわけだ。」

R「はい。」

私「ところで、好きな味噌汁は何?先生はあさりの味噌汁が好き。」

R「なめこかなぁ。なめこの味噌汁です。」

私「いいねぇ。油断すると舌が火傷しちゃうけど、トロみがうまいよね。Rさんの家は赤味噌派?白味噌派?」

R「たぶん白味噌。」

私「じゃあ、おつかいの前にこう言われたとしようなめこと味噌を買ってきて。ああ、赤味噌じゃなくて白味噌の方ね!』さて、Rさんは赤味噌白味噌どっち買う?」

R「白味噌!」

私「だよな!買ってこなきゃいけないのは白味噌だ。コレを当てはめると『not 赤味噌 but 白味噌だよね。」

(2020/01/22)

 

<更新予定>

ツンデレ構文

・残念構文

・文法は言葉のレシピ。たまご料理を作る。

・present peopleとpeople present

【雨降って地固まる】中舎康平:自主制作アニメ「想い雲」感想と視聴のススメ

「もやもや」「どんより」といった言葉は、雲の様子も人の心も表すことができます。

「雨降って地固まる」 という諺(ことわざ)は、天気で人間関係を表しています。

実写でもアニメーションでも、映像作品では天気と登場人物の心理状態がリンクした(というより意図的に制作者によってリンクが施された)シーンはかなり多いです。

 

今回紹介したい作品は『想い雲』

「雨降って地固まる」的なストーリーの、

クオリティの高い自主制作アニメーションです。

www.youtube.com

作品概要とあらすじ

●タイトル:『想い雲』 "a reflection of one's mind"

●作品の時間:5分49秒。

●あらすじ:

ふとしたことでカッとなり喧嘩してしまった女の子ふたりが、冷静になったあとも一晩葛藤しつつ、最後は心を開いて仲直りするお話。

●制作者:中舎康平

中舎さんのツイッターでは綺麗でほっこりするイラストやマンガの原稿が見られます。

中舎康平さんのツイッターはこちら
twitter.com

www.pixiv.net

●音楽:日向萌 

BGMはドビュッシーの「月の光」です。

タイトルを味わおう!-贅沢な「雲」描写-

「雲」のはたらき

『想い雲』というタイトルについて、我々視聴者は思考を巡らせることができます。

題名に「雲」と入っているからには、「雲」に注目しないわけにはいきません。

英語の題名:"a reflection of one's mind"からわかるように、この作品での「雲」は、

登場人物であるふたりの女の子たちの内なる想いを映し出すものです

この作品は、考え耽(ふけ)って空を見上げるショートヘアの女の子の冒頭シーンからはじまります。

真剣で、寂しそうで、ちょっと悩んでいる表情です。

女の子の片側のほっぺたが赤く腫れています。

...何を考えて / 悩んでいるのだろう?...

その女の子の心中を、視聴者は雲の様子から窺(うかが)い知れるのです。

f:id:mikanketsu:20191216040413p:plain

1:24秒付近。きっと物思いに耽っている原因はコレ。

この雲のシーンの前に、実際何が起こったのかはハッキリ描かれます。

傷つけるつもりはなかったのに、平手打ちされた仕返しが思いのほか洒落にならないものとなってしまって、眼鏡の子に血を流させてしまいました。

その出来事を踏まえて、「雲」は地に足つかないふわふわとした不安定な心情を同時に表現しているのではないでしょうか。

 

その晩、ふたりは寝る前にそれぞれの家から、同じ月空を見上げます。

BGMがドビュッシーの「月の光」であるセレクトも、かなり作品に配慮していることがここでわかりますね。

それだけこの作品は考えられ、制作者の愛が込められているのです!

(違かったら恥ずかしいなぁ~)

 

翌日、仲直りしようと話しかけるも、眼鏡の子は無視してしまいます。

素直になれないふたり。

瞬間的な感情でイライラしてしまいますが、冷静になると悲しくて泣いてしまいます。 

f:id:mikanketsu:20191216042147p:plain

黒い雨雲。

 ここは「涙が溢れて泣く」という実際の行動と黒い雨雲の示唆からわかる通り、感情と行動が一貫しています。

つまり、泣いたのは素直な感情に基づく行動だったということです。

ここからはアニメだからこそ可能な表現が用いられ、仲直りするまでは圧巻です。

現実世界ではこんな雲は無いですし、見られません。

でも、眼鏡の子はこの泣いている雲を見て、ショートヘアの女の子のもとへ走ります。

眼鏡の子の雲が、泣いているショートヘアの子の雲をかき分けて近づきます。

雲なのか本人たちなのか曖昧になるほど、感情と行動がまったく乖離せず一致しているのがわかります。

f:id:mikanketsu:20191216044037p:plain

行動と感情(雲)が一致している素直さがわかるシーン。

f:id:mikanketsu:20191216044400p:plain

最後は「雨降って地固まる」。

もし「想い雲」がなかったら...

この作品での「雲」は、登場人物であるふたりの女の子たちの内なる想いを映し出すものだと私は書きました。

この作品における「雲」は、視聴者に優越感というか、心地よさを与えてくれる働きがあります。

この「雲」の描写がなくなったら、出来事を時系列順に描いただけのアニメーションになってしまい、視聴者からの同情、感情の動きは起こりにくいでしょう。

視聴者の感情が動かないと、「こーゆーストーリーのマンガあるよね~」みたいな、第三者を気取った批評家視点で見られてしまいます。

視聴者の経験や感情を刺激することで、「あぁ、私も似たような経験したなぁ」という登場人物の立場に即した当事者視点で作品をぞんぶんに楽しんでもらえます。

制作者も視聴者もハッピーになるかというらこそ大事な役割ですね。

 

事実描写だけすれば楽ですが、作品にはならないでしょう?

この自主制作アニメを色んな人が「素晴らしい!」と言う作品たらしめているのは、間違いなくタイトルにある「想い雲」という心情描写媒体です!

 

絵が暖かいのも魅力の一つだね!

作品の魅力でもありますが、これは中舎さんの絵の魅力の話ですね。

アニメ冒頭の風景シーンでも「おーきれいだなー」とおもいましたが、

私が感じるに中舎さんは人物描写に暖かさがあります!

f:id:mikanketsu:20191216051209p:plain

表情が豊かですよね。

笑う絵は白い歯を見せてニッカリと笑うし、

驚く表情は目ん玉真ん丸にして驚くし、

見ていて気持ちいい絵が多いです。

(中舎さんのアイコンの絵からしてほっこりした気持ちになるもん)

僭越ながら中舎さんの絵をTwitterから2枚ほど抜粋させていただきます。

f:id:mikanketsu:20191216052102j:plain

f:id:mikanketsu:20191216052133j:plain

ね?魅力しかないでしょ!?

さいごに

ずーっとこの作品の感想を書きたいと思っていたんですけど、私の仕事が忙しくてなかなか書けませんでした。

そもそもアニメも見ている余裕がなかったです。

でも振り返ると、余裕がないとつまらない人間になるんですね笑

ここ最近の私を顧みるとまさにそう思います。

私にとってアニメ鑑賞はガソリンの一つですから、補給せねばなりません。

つまらない人間に仕事ができるわけない!

魅力的なものを魅力的だよとこのブログで言えないのはストレスだ!

ということで、無理矢理時間をひねり出して、私の心が感じたことを書いてみました。

 

私が魅力を感じた作品や制作者さんにこの声が届いて、

その方や作品が発展して、

私好みの作品が増えて、

数少ないこのブログを読んだ方が趣味の合う新たな作品に出会って、

みんなが幸せになれますように。

f:id:mikanketsu:20191216053708p:plain