2022-01-01から1年間の記事一覧
「川の先の上」「啜磨専科」「ロ麺ズ」などの人気店の発祥元である『G麺7』さんに行ってきました。 今回は塩らーめんにしてみました。 底深い丼のおかげで、見た目よりもボリューミー。 麺がちゃんぽんのようなパスタのような丸いストレート中麺で、自家製特…
仕事終わりに立ち寄りました。 深夜まで営業しているのがありがたいですね。 寿司とラーメンを同時に注文できるシステムであり、お酒と一緒に嗜んだりお酒を飲んだ後に食べると魚介系のサッパリ爽快感でリフレッシュできるでしょう。 味は、感動的な美味しさ…
言わずと知れた直系家系ラーメンのお店です。 下永谷本店と川崎店には行っているのに、蒲田店にはずっと行けていなかったので訪問しました。 訪問したときは全国的な鶏油不足だったので、「アブラ多め」のお好み注文ができなかったのが残念でした。 店員さん…
横浜駅の相鉄口近くにあって、いつも行列が出来ている町中華のお店です。 テレビ番組や雑誌にも何度も掲載されており、横浜周辺の人ならば知らない人はいないのではないでしょうか。 今回は「広東風肉そば」を注文しました。 野菜を大量に摂取できて嬉しい~…
先輩2人からオススメされたので行っていることにしたお店です。 それぞれ別々のタイミングで各先輩からオススメされたので、これは期待できると思ってウキウキで訪問しました。 土曜日の夜に一度挑戦しましたが、かなり行列ができていて断念しました。 再チ…
煮干しラーメンが食べられるお店に行ってみました。 とある方のインスタグラムで丼影を拝見してから、素敵で美味しそうだなぁと思っていました。 食べ応えのありそうなチャーシューとワンタンに、美味しそうなスープの色。 まずこの丼影を撮影できただけでも…
新入社員の人からオススメされたので訪問してみることにしました。 ザッとHPで予習をしてから訪問しようと調べてみると、 「麺屋空海」は2002年に渋谷区参宮橋で創業しました。 「空海」という名称は、「空」と「海」が由来です。空や海などの自然から得られ…
この『鶴一家』さんは、24時間営業しています。 すごいですね。 深夜に食べられる横浜のオススメラーメンとして色々なブログ記事に載っていたので、気になって行ってみました。 お腹が空いていたのでチャーシューをTPしてしまいました。 スープはカエシが強…
藤沢駅周辺は家系ラーメンのお店が少ない印象が私にはあります。 ぜひ藤沢にも美味しい店炊きの(セントラルキッチンではない)家系ラーメンという選択肢が豊富になって欲しいなぁと願っています。 さて、仕事終わりの深夜に食べられる店はないかと探していて…
タイトルの意味は、はじめて『田所商店』に訪問したという意味であって、別に味噌ラーメンをはじめて食べたわけではありません。 私の個人的な好みの問題なのですが、味噌ラーメンは他のラーメンと比べたときにそんなに食べたいと思わない部類です。 ただ、…
この日は家系ラーメンが無性に食べたくなったので、仕事帰りに東戸塚駅で下車して寄りました。 親会社は株式会社エイトで、ラーメンに限らずいろいろな飲食店を運営している会社です。 着丼した瞬間は泡っぽい見た目でびっくりしましたが、美味しかったです…
大船駅近くに以前存在していた『888(みつばち)』の跡地に新たなラーメン屋がオープンしました。 らぁ麺はやし田というお店で有名な㈱INGS系のラーメン屋です。 ここの立地はラーメン屋の入れ替わりが激しいのですが、はたして大船の地に長く根付いてくれるで…
『環2家』は家系ラーメンの直系のお店で、本店は上永谷にあります。 一時期は吉村家からの直系を外れていたのですが、再び直系店に返り咲き、これまで上永谷本店と蒲田2号店で運営されていました。 www.mikanketsu.com そして新たに3号店として、2022年3月に…
先日、池袋の『皇綱家』に訪問した際に、レベルの高い美味しさに驚きました。 www.mikanketsu.com 系譜をたどると、どうやら野方の『輝道家』からの出身ということがわかり、その美味しさのルーツが気になって、実際に訪問することにしました。 見た目通り、…
辻堂駅西口から徒歩12分にある『麺処そばじん』で3種類のラーメンを食べて来ました。 「鶏そば」 一番はじめに食べたのがこの「鶏そば」でした。 鶏白湯スープが見た目よりあっさりしていて飲みやすかったです。 丼ではなく鍋で提供されるのに驚きました。 …
西千葉駅は千葉大学が近くにあるためか、学生さんらしい若者の姿が多いような気がしました。 今回訪問した『裏武蔵家』は、看板にもある通り、横浜家系ラーメンのお店です。 武蔵家から独立した「武蔵家であって武蔵家ではない裏武蔵家」という謳い文句に惹…
ず~~~っと狙いを定めて行きたくて行きたくてたまらなかったけど、スケジュールが合わずに3ヶ月お預けを喰らって、とうとう念願の訪問。 『中華そば髙野』のために、初めて大口駅で下車しました。 休日の昼に行った私も悪いのですが、衝撃の1時間半待ちで…
最近いろいろな人が絶賛しているので、私も気になって訪問してきました。 王道家系譜なので、まず美味しいことは確定しているのですが、それでもどのように美味しいのか、ず~~~っと気になっていました。 日曜の昼に行くしかないスケジュールで、案の定、…
「笑の家」跡地、横浜鶴屋町の家系ラーメンのお店です。 夜まで横浜で仕事をしており、帰りが遅くなるため食事を済まそうとしたら、新しいお店がオープンしていたので気になって訪問。 おしゃれな紫タマネギが載っている!珍しい。 家系のわりにはあっさりな…
背脂をどうしても補給したい気分だったとき、仕事の合間に鴨宮駅を訪問。 シャキシャキ食感を追求した自家製麺が特徴のお店です。 ※太麺への変更も出来ます。 お腹が空いていたのでチャーシューワンタンメンにしたおかげで、大満足の一杯が食べられました! …
麺活しているTwitterアカウントをいくつかフォローして、情報収集や飯テロ喰らって楽しんでいるのですが、そのアカウントの一つが、定期的に訪問しているのが気になって訪問してみました。 松壱家系譜というだけあって、器やスープの味やスープの粘度に松壱…
生姜醤油ラーメンを食べたくて、仕事の合間に大森に訪問してきました。 生姜醤油ラーメンを通年やっているお店って、関東だと選択肢が少ないイメージです。 やはり本場の新潟長岡に一度は行ってみたいなぁ... 仕事場は蒲田だったのですが、生姜醤油ラーメン…
2022年になった新年、三賀日は仕事でした。 大晦日も私は仕事でした。 大抵のお店は休んでいる中、新年営業をしている神々しい家系ラーメン屋があると噂を耳にし、仕事の合間を縫って半ば無理矢理訪問しました! 上星川の『寿々㐂家』出身ということで、美味…
いろいろなラーメンを趣味で食べ歩いていますが、私の個人的な好みはどうやら「長岡生姜醤油ラーメン」かなと思い始めています。 関東(特に神奈川)では意外と生姜系のラーメンがないのです。 神奈川は家系ラーメンが主流だから? いや、もしかしたら私の調…
『相南家』は東林間にあるラーメン屋です。 炙りチャーシューなのが特徴です。 チャーシューメンにしたので、思う存分炙りチャーシューを堪能しました。 下調べをしてから訪問したのですが、少しヌルめで提供されるのがデフォルト。 そう、ヌルめでも美味し…
濃厚な「牡蠣」を堪能できるラーメンを食べに行きました。 『貝ガラ屋』は食べログ百名店から存在を知りました。 もう入店してから、牡蠣の美味しそうな香りが漂ってきて、食欲を刺激してきます。 牡蠣が苦手な人は絶対に行ってはいけません!笑 それぐらい…
「ラーメンの鬼」である故・佐野実氏の系譜。 王道な醤油ラーメンが堪能できました。 シンプルなラーメンに1000円かけるのに躊躇してしまう人もいるかと思います。 しかし、見た目よりも実際はボリューミーで、味わうと繊細なスープとバランスのとれたツルツ…